エントリー
募集要項

05

未経験の分野でも「やればできる」と実感できる環境がある

2022年入社

ITサポート室 エンジニア /

TOP
社員インタビュー
ITサポート室 エンジニア
ゲンキーに入社した理由を教えてください
私がゲンキーに入社を決めた理由は2つあり、1つは社長自ら説明会に登壇し、直接戦略を語ったことでした。社長との距離が近く、経営戦略を間近で学べる環境に魅力を感じました。
2つ目が、IT業務の上流工程のみを担うケースが多い他の企業に対して、ゲンキーではシステムの開発から運用まで一貫して関わることができる点です。全工程を経験できる点に大きなやりがいを感じ、入社を決意しました。
就活のときのゲンキーの印象と入社したあとの印象を教えてください
就活中は、挑戦的で若手が活躍できる会社という印象でした。実際その点は間違いなく、若手同士がまるで友達のような雰囲気で働く、コミュニティを築きやすい環境です。また、上司も若く、責任のある仕事を早くから任せてもらえる点は期待どおりでした。
一方で、想定していなかったギャップもありました。例えば、入社当初に思い描いていた「ゲンキーアプリを創りたい」という目標は、実現が難しいこと。また、キャリアプランが明確に決まっているわけではなく、自分で道を切り開く必要があることも実感しています。
就活していた時に重要視していたことを教えてください
社長との距離の近さを特に重視していました。大学の先生から「就活は結婚のようなもの。接点を探せ」とアドバイスされ、企業との相性が大切だと考えていたからです。
私にとって相性の良い会社とは、経営者の考え方を直接学べる環境があることです。元々IT系の仕事を希望していましたが、単に技術だけでなく、システム企画から開発、運用まで幅広く経験できる会社を探していました。
ゲンキーはITシステムを外部に委託せず自社で開発・運用する「自前化」を進めていたため、IT業務の全工程に携われる点に大きな魅力を感じました。
ゲンキーに合ってる人はどんな人だと思うか教えてください
やる気があり、責任感を持って挑戦できる人に向いていると思います。
ゲンキーは若手がチャレンジしやすい環境が整っており、ここでの経験をネクストキャリアにつなげることも可能です。
ゲンキーに入社してよかったこと(楽しいと思うこと)を教えてください
正直なところ、仕事自体を『楽しい』と感じることは少ないですが、同世代の社員が多く、友達を作りやすい環境があるのは魅力です。飲みに行ったり、1年目には石川や岐阜、長野などに旅行へ行ったりする機会もあり、そうした人間関係の面で充実しています。
ゲンキーで挑戦したいことを教えてください
コストダウンを目的として、社内外の関係者にヒアリングを行いながら、自前化をさらに推進していきたいと考えています。
具体的には、店舗や社内WebのVPN設定に取り組んでおり、VPNの設定値を自前で管理・最適化することです。機材が変更されると設定値が大きく変わるため、現在使用している機材から別の機材へ移行する際も、スムーズな移行ができる仕組みを整えたいと考えています。技術面の課題は多いですが、自社での運用ノウハウを蓄積し、より柔軟なネットワーク環境を構築していきたいです。
やりがいを感じた瞬間を教えてください
BIツールを活用する業務を通じて、スキルを習得していく過程にやりがいを感じています。最初は手探りでしたが、繰り返し実践するうちに要領をつかみ、効率的に活用できるようになりました。その結果、SUL(システムユーザーライブラリ)の操作やデータ分析の精度が向上。学んだことを自分の知識として確実に落とし込めるようになる度に、達成感を抱きます。
未経験の分野でも「やればできる」と実感できる環境があることが、仕事のやりがいにつながっています。
お気に入りの福利厚生を教えてください
持株会ー>これは絶対にやった方がいい制度だと感じています。例えば、毎月3万円を投資すると、会社から10%の奨励金がもらえます。さらに、ゲンキーは成長中の企業なので、株価の上昇による恩恵も期待できます。
実際に私も3年前から続けており、現在の資産は200万円ほどになりました。将来の資産形成にもつながるため、長期的な視点で見ても非常に魅力的な制度だと思います。

就活生の方にメッセージ

ゲンキーでは、若手でもしっかりと評価され、チャレンジ次第で早い段階から高い給与を得られる会社です。成長意欲がある方にとって、大きなチャンスが広がっている会社だと思います。自分の力を試したい方は、ぜひゲンキーで挑戦してみてください!

New graduate recruitment

新卒採用向け

Career recruitment

中途採用向け